共通する主な機能
まずは、M5とM6の共通点をご紹介します。
- 日本人の平均身長に合わせた低座面設計
- 最大120°のシンクロロッキング
- 座面スライド(奥行き調節)
- 可動式ランバーサポート(固定&フリー)
- 3Dアームレスト(上下昇降・前後スライド・左右首振り)
- 3Dヘッドレスト(首振り・高さ・奥行調整)
- 背もたれ高さ調節
- フットレスト付き
- 高耐久CLASS4ガスシリンダーを採用
基本的な調整機能や快適性はどちらも共通して、多機能な高水準のワークチェアになります。
主な違いは「素材」と「座り心地」
比較項目 | M5 | M6 |
---|---|---|
座面素材 | 高弾力・高級感のあるエラストマーメッシュ | 適度な弾力と耐久性のあるモールドウレタン(コールドキュアフォーム) |
背もたれ素材 | エラストマーメッシュ(全面) | 通気性の良いメッシュ素材 |
通気性 | ◎フルメッシュ仕様 | ○ 背もたれのみメッシュ |
クッション性 | ◎ハリと弾力のある座面 | ◎しっかりとした弾力 |
高級感 | ◎艶のある高級感 | ○落ち着いたファブリック |
座り心地の特徴 | フルメッシュで夏場も蒸れにくく爽快 | モールド座面の安定した着座感 |
まとめ どちらを選ぶべき?ワークチェア選びのポイント!
通気性と高級感を重視するなら【M5】
- フルメッシュ仕様で蒸れにくく、特に夏場におすすめ
- スタイリッシュで洗練された印象のチェアが欲しい方に
- やや硬めの座面でも問題ない方
柔らかめの座面と安定感を重視するなら【M6】
- 弾力のあるクッション性を求める方
- 長時間のデスクワークや在宅ワークに適した座り心地
- ファブリック系のナチュラルなデザインが好みの方
M5もM6も、多機能かつ高性能なワークチェアです。 選ぶポイントは「座り心地の好み」と「素材感・見た目」です。 それぞれの違いを理解した上で、ご自身のライフスタイルに合うチェア選びのご参考にしてみてはいかがでしょうか。